空振りでした(涙) 今日も当てもなく佐護~田の浜を巡回しました。佐護の川にはあれほど普通に居たヒドリガモは一羽もいません。マガモが数羽残っている程度でした。田の浜でもこの池の主みたいだったホシハジロとオオバンは数えるほどに減っています。どうやら渡去し始めたようです。巡回中一度もカメラを握るチャンスがありませんでした。唯一撮ったのは帰りの伊奈の港内で見つけた… 気持玉(0) コメント:1 2021年03月05日 野鳥 続きを読むread more
3月も北帰行から…その2 2日の在庫は時期ものなので今日はこちらからアップです。11時19分に降りてきたナベヅルが全部で53羽になったのですが、11時50分、その群れの側に1羽のマナヅルが降り立ちました。 あれと思っていると上空で新たなツルの鳴き声が聞こえてきました。見るとこれもマナヅルです。やっぱり降りてきます。 その後も三々五々とマナヅルが降りて… 気持玉(2) コメント:1 2021年03月04日 野鳥 続きを読むread more
一日がかりで…午前の部 今日はもう長く見ていないアカゲラが見られるかもと、南に走りました。鳥友のテマドハルベさんにポイントを伺って、詳しく行き方を教わったはずなのにいつもの思い込みで2度も道に迷い、わざわざ迎えに来てもらってようやくポイントに到着しました(大汗)。そしてここに出るというハゼの木を見ながら待つことしばし、11時過ぎに突然狙い目のアカゲラが姿を見せ… 気持玉(0) コメント:2 2021年03月03日 野鳥 続きを読むread more
3月も北帰行から 今朝は霧雨が降っていましたが、佐護から11羽のツルが降りているという情報が入りました。時計を見ると9時前でしたが、この天候ではしばらく飛びまいと出かけることにしました。9時半に到着すると情報通りナベヅルが11羽いましたが、。いつになく近いところで距離は40mそこそこの近さです。 でもやはり警戒するのですかねえ。田んぼの端から排水溝… 気持玉(2) コメント:2 2021年03月02日 野鳥 続きを読むread more
変わり映えしませんが… 今日も鳥見を休んだので、昨日の志多留湾のショットです。ここは一定海鳥が観察できるのですが、泣き所は遠いのと順光で狙う時間が限られることです。昨日も同じで撮れたのは60羽超で越冬中のカンムリカイツブリ。襟の部分がふさふさしている個体が増えてきました。 日頃は首を寝せて休んでばかりですが、何に驚いたから一斉に鎌首をもたげました。 … 気持玉(3) コメント:4 2021年03月01日 野鳥 続きを読むread more
いつまで居るのかな? 何もいない何もいないと嘆きながら塩田の周回路を走っていると川の中にヒシクイが浮かんでいました。二月末の今日もまだいました。昨年の暮れからですから一冬過ごしたことになります。なお、これまでヒシクイで通してきましたが、どうやらオオヒシクイのよう。 主に塩田回りの田んぼが餌場になっているみたいで、 おりおりにあちらの田んぼこちらの… 気持玉(7) コメント:2 2021年02月28日 野鳥 続きを読むread more
今日も在庫から 朝起きたらどんより曇りの上、すごい強風。出かける気も萎えてしまいました。というわけで今日も在庫から21日の北帰行です。この日も前日に続いてマナヅル約40羽とマナヅル12羽の混群でした。飛び出しを狙っていると、いよいよ飛び出しの合図です。待ってましたとシャッタ―を押す指に力が入ります…ところがこの後いきなりシャッターが落ちなくなりました。… 気持玉(2) コメント:2 2021年02月27日 野鳥 続きを読むread more
一昨日の補遺から 今日は朝から1日だけ地元の三根に設置される申告会場で確定申告を済ませてきました。午後からは天候は回復しましたが、強風がおさまらないので鳥見は断念。というわけで今日も一昨日の在庫からです。オオワシがいつ出るか待っている時海上を獲物を抱えたミサゴが飛びました。通いなれた鳥友の面々、そのミサゴに気づくや否や一斉に山の方に目をやります。ミサゴの… 気持玉(2) コメント:3 2021年02月26日 野鳥 続きを読むread more
今年二度目の出会い 昨日の続きです。今年初のライファ―をゲットした後尾崎に向かいました。途中、去年オジロワシが良く止まったポイントを確認しましたが、やはりいません。と、相棒がヤツガシラが!と言います。どこどこというとあの梅の木の中と…。よくこんなヤツガシラを見つけたものだと思ったら、何か飛んで入った感じだったので確かめたらヤッちゃんだったとのこと。 … 気持玉(6) コメント:4 2021年02月25日 野鳥 続きを読むread more
懸案の一種! 今日は眼科受診で南へ。10時過ぎには終わったので、ミセスさんに先日まで居たというオオノスリ情報を尋ねると、今いるよとのこと。大急ぎで椎根に向かいました。ポイントに着くと正ちゃんが待っていて下さったので難なくゲットできました。先日からオオノスリの情報はあったのですが、ライファ―なのに何となく遠出がためらわれていました。おかげでライファ―一… 気持玉(4) コメント:7 2021年02月24日 野鳥 続きを読むread more
春の渡りも間近か! 今日は北帰行は中休みのようなので遅めに出かけました。久しぶりに弓張旧道を走ってみましたが、収穫なし。佐護に入って島本橋の下の河原で動き回るハクセキレイ、」よく見ると今年になって初のホオジロハクセキレイでした。ホオジロハクセキレイは春の渡りの先駆けともいえる一種です。 でも遠かったので大トリ画像になりました。 その後佐護には何… 気持玉(3) コメント:6 2021年02月23日 野鳥 続きを読むread more
今日の北帰行…強風の中を④ 20日の北帰行の最終です。のマナヅルとナベヅルの混群が飛び立った後椋梨の方に入ったら、8羽のマナヅルが降りていましたが、気付いた時は飛び出されました。 塩田の方に降りた感じなのでそちらに回ってみると塩田の山手の方の田んぼにマナヅルが18羽下りています。この日の約半数です。戻ってきたナベヅルはいません。やはり小柄なナベヅルの方が向か… 気持玉(4) コメント:2 2021年02月22日 野鳥 続きを読むread more
今日の北帰行…強風の中を③ 今日は昨日の続きからです。マナヅルが飛び出した時も反応しなかったナベヅルの群れでしたが、それから数分後の9時47分、群れは一斉に首をもたげました。 49分いよいよ飛び出しです。マナヅルは首を下向きに曲げるのが飛び出しのサインですが、体の小さいナベヅルは全身が前傾姿勢になるときのようです。 いよいよ飛び出し。五月雨の飛び出して… 気持玉(1) コメント:2 2021年02月21日 野鳥 続きを読むread more
今日の北帰行…強風の中を② 撮り始めて1時間ほど過ぎ時計を見ると9時40分、時間的にはもういつ飛び出してもおかしくない時間ですが、このころになって風が一段と強くなってきました。ナベヅルもマナヅルもこの強風に飛び出しをためらっている感じです。これは遅くなるかもと思っていたら 9時43分、農道に上がってきた数羽のマナヅルが、飛び出すサイン! そしてマナヅル… 気持玉(2) コメント:2 2021年02月20日 野鳥 続きを読むread more
今日の北帰行…強風の中を 前日に情報を得て今日は8時過ぎには塩田に入りました。でも私たちより遠いところからの鳥友はすでに到着していました。早速フィールドを見ると意外に数は少なかったですが、マナヅルとナベヅルの混群でした。まずは一番数が多いナベヅルは60羽近く、密の群れを数えるので違っているかもしれません。なお、今日も例によって撮りすぎたので整理がつきませんので今… 気持玉(1) コメント:2 2021年02月20日 野鳥 続きを読むread more
今日は山道で 今日は田の浜経由で佐護に向かうのに中山林道から大保家林道経由の山道を通ってみました。まず中山林道に入った所で上空を40羽ほどのナベヅルの群れが通過。午前11時過ぎの通過なのでこの群れは佐護には下りず半島直行便だろう。 次いで山道でマヒワの群れを発見したけど茂みの中で思うようには撮れなかった。 山の中にも降りて採餌していました… 気持玉(2) コメント:4 2021年02月19日 野鳥 続きを読むread more
在庫から 先日三根の知り合いから、料理した魚のあらを畑にまいたら飛んでくるタカがいる、飛びより小さく唐洲より大きいようだとの連絡が入りました。それならたぶんノスリだろうと思っていましたが、オイル交換に行ったときその方がまた魚をあらを畑に撒くと話の通りノスリがやってきました。 光の向きをよくしようと移動。ネット越しですが10mもありません。 … 気持玉(4) コメント:4 2021年02月18日 野鳥 続きを読むread more
あっ、飛んでる!(相棒編) 今朝起きると裏の畑の害獣防御の柵が昨夜来の暴風で倒れていました。畑を守るトタン板が風受けになってしまったのでしょう。トタン板だと害獣の視野を妨げるしトタンの下を掘ることもないと聞いて設置したのですが、老朽化した今となってはかえって不都合になったようです。で、今日はその柵の復旧から始まりました。というわけで今日は鳥見がなかったので昨日の相… 気持玉(2) コメント:3 2021年02月17日 野鳥 続きを読むread more
あっ飛んでる!(後編) 何度も旋回しながら背面を見せてくれます。 接近。撮っている私たちをしっかり見ています。 そして私たちのいる頭上を飛んでいきましたが、速い、速い。フレームを外れるは、画像はブレるは、でまともな画像はほとんどありません(汗) それでも合ったのの中から大トリ画像です。 この後しばらく見失った後、再度、発見したのは最初に… 気持玉(3) コメント:4 2021年02月16日 野鳥 続きを読むread more
あっ、飛んでる!(前編) 今日は通院日だったので南下。もちろん受診の後は今年初のオオワシ狙いで尾崎に向かいました。12時過ぎに到着した駐車場で昼食を済まし鳥友のスタンバイしているところに行って見ると、オオワシは何時ものところに止まっているとのこと。スコープで見ると何とかわかりますが双眼鏡ではよくわかりません。画像の中央なのですが枝被りなのでほとんどわかりません。… 気持玉(4) コメント:5 2021年02月16日 野鳥 続きを読むread more